Blog
カテゴリ「日記」[123件]
これが寒暖差アレルギーってやつなのか……?
花粉症の人からよく聞く話だけど、常に鼻が洪水だと頭までぼーっとするのがしんどいですね。みんな強く生きよう。
2025年2月18日(火)
〔30日前〕
日記,園館訪問,博物館
上野のかはくに行った。大哺乳類展のリベンジと、海生無脊椎動物展!
大哺乳類展のほうの感想は>>555の投稿にまとめたので、無脊椎動物展のほうを書いていく。
こっちもめちゃくちゃ良い展示!!!!
ちょうど無脊椎動物に対して興味がわいていた時期なので個人的にとても助かる展示だった。
日本館の企画展なので展示室前のホールも活用されていたんだけど、足元に円形の系統樹が広がっていて、その先に実際の写真や標本があるという形で楽しい。
比較的空いていたので系統樹を追いながら無脊椎動物のバリエーションを眺めることができた。
軟体、節足は分かるし棘皮、刺胞、有櫛、線形、環形動物なんかもふんわり知ってるけど、他に知らない分類群が多すぎてわくわくする。
めちゃくちゃ分かりやすい胚発生の説明から、それぞれの動物が海中でどう生活しているのか?にフォーカスをあてている。
増え方も生き方も三者三様!
普段あんまりスポットが当たらない生物でも、よく見てみるとみんな面白いし美しいんだなと実感する。
みんな違う生き方をして違う姿になっていて、人間はそれを食べ物やら装飾品として享受しているにすぎないんだよな……。🥲🙏
畳む




2025年2月18日(火)
〔30日前〕
日記,園館訪問,博物館
上野のかはくに行った。大哺乳類展。
いつ行こうかな~と悩んでたんだけど、監修の川田先生のトークがあると公式X(Twitter)で知り突発的に行った。
め~~~~~っちゃくちゃ良い展示!!!!
今回の大哺乳類展(3回目)のテーマが系統と分類で、これまでの分類方法からここ最近のDNA解析による分類までしっかり分かりやすく説明されている。
なんで鯨目と偶蹄目は鯨偶蹄目になったのか? なんでテンレックとハリネズミは別物なのか? フクロモモンガとモモンガは別物? 辺りの初見殺し分類がとても分かりやすい。
(ただそのぶんマイナー生物の名前がいっぱい出てくるので知らないと混乱するかもなとも思う)
個人的に勉強になったのは、アフリカ獣類と北方獣類やそこからの種の分岐について。この辺りの概観がとても掴みやすかった……!!
つい先日マダガスカルの生物の本読んでたんだけど、かなりこの部分の基礎知識に助けられた。
もちろんメイン展示の大行進もすごく良い!!
グループごとに並んでいるので、眺めながら比較するのも楽しいし、初めて見る動物もいっぱいいる。チャイロコミミバンディクートとかクマクスクスが見れるとは……。
キツネザル類の骨格標本も剥製もいっぱい眺めてきました。
平爪の解説のところでワオとかアイアイの仮剥製が整列してるのもめっちゃ珍しいし見やすいの嬉しーーッてなりました。アイアイの後肢の平爪、知ってはいたけど初めて見た;;かわいい
第二会場で色んな蹄を並べて見れたのも面白かった。
動物の手足ってみんな個性的で大好き!
少し前に話題になった二ホンオオカミだと判明した標本も。
他にもなかなか見る機会がない標本がいっぱいあって大満足!!
畳む
この日は他の用事も入っててたので、トークショー含め3時間半くらいでかなり急ぎ足。
日本館でやってた無脊椎動物展は諦めた。
あとホロライブのししろんのポスターも見れてよかった。かっこいい!




2025年2月15日(土)
〔33日前〕
日記
ハンドモデルガチャを手に入れた! 嬉しい!!😭✨
1/1スケールのコトブキヤハンドもずっと欲しかったんだけど尻込みし続けてしまっていて、ガチャも出たけど売り切れ続出らしいし入手は無理かな……と思っていたんですが出会えました!
元々初代遊戯王の加賀美さん作画が大好きで、あのかっこよくてフェティッシュな手が立体で手元に置けるの嬉しい……。
ガチャなのにしっかり動く・しっかり固定されるのすごいし、組み立てもけっこう分かりやすい。
ポーズによっては立たせるの不安定になるけど、ひっつき虫とか使えばいろんなアングルで見られる。
やっぱりカード持たせたいよね……。
三枚目はDSODの立ち絵で社長がやってるカッコイイ謎ポーズ。

#遊戯王
畳む
1/1スケールのコトブキヤハンドもずっと欲しかったんだけど尻込みし続けてしまっていて、ガチャも出たけど売り切れ続出らしいし入手は無理かな……と思っていたんですが出会えました!
元々初代遊戯王の加賀美さん作画が大好きで、あのかっこよくてフェティッシュな手が立体で手元に置けるの嬉しい……。
ガチャなのにしっかり動く・しっかり固定されるのすごいし、組み立てもけっこう分かりやすい。
ポーズによっては立たせるの不安定になるけど、ひっつき虫とか使えばいろんなアングルで見られる。
やっぱりカード持たせたいよね……。
三枚目はDSODの立ち絵で社長がやってるカッコイイ謎ポーズ。



#遊戯王
畳む
去年・一昨年と同じモチーフ(チョコミントスイーツ)でネペタちゃん描きました。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
#りーまーず
今日は家族と好きなカフェに行ったり、過去のプリキュア映画観てたりしました(感想はあとで書く)。
神保町のラドリオのウィンナーコーヒーは本当に美味しい!!
2025年1月5日(日)
〔74日前〕
日記
年末の30日から続いてた痛み、帰省中にも続いてたので早く病院に行きたくて仕方なかったんだけど、
今年は連休が土日にうまいこと繋がってめちゃ長いからその影響を受けて全然行けなかったんですよね……。
2日頃、思いのほか長引くし内臓に近い部位が痛いから怖いということもあって7119にかけてみてました。
これが全然つながらないんですね……。インフルとかコロナとか、他にも緊急度の高い人もかけてるだろうにスミマセン……ギリ我慢できる痛みなのにスミマセン……という気持ち。
数分おきにかけて繋がって、病院を紹介してもらいました。
その中に3日に開いてるところがあったのでヤッターー!!となり翌日に行き、レントゲンなんか撮ってもらったんですが、これがまあ何も問題なかったですね……。
じゃあ何これ!!!!?????? となりつつも、まあ正月休みが終わればいつでも病院に行ける(医療関係の方々に大感謝)ので痛み止め使いつつ様子見かな~という感じです。
1週間以上どこの病院にもかかれないかもっていう不安、想像以上にしんどかった……。
幸先が悪いけど、まあそういう年もあるでしょう!
今年の抱負は健康です!!
畳む
2024年12月31日(火)
〔79日前〕
創作の話,絵,日記
後半から体調崩しまくっていたこともあり、全体的にオリジナル絵はスローペースだった気がする。
でも改めて自分が好きなものを再認識したり、むしろ客観視のやり方がちょっとずつ分かるようになったりしていって、ゆっくりではあるけど進めている感じがあります😌
あと公開できる絵のお仕事がいただけたのも大きい年でした! ありがとうございます!!
来年もやってみたいことにどんどんチャレンジしつつ、今できることもレベルアップしていきたいです💪
(去年のぶんはこれ)

お借りしたテンプレート
2024年12月31日(火)
〔79日前〕
日記
今度は昨日の夜から腕~脇の下にかけて痛い!しかも息を吸うとさらに痛い。安静にしてると落ち着いてくるけど歩くと痛む。なんだこれ。
昨日の夜にきた時点で、一晩寝たら良くなってるだろと楽観視してたら全然そうでもなかった。
良くならなかったらお正月空けに病院探さなきゃ……何科にいくべきかすら分かんないけど……。
体調不良はもうこりごりだ~~っっ😭
畳む
前から気になっていたので行けて嬉しい!
大宮駅から行ってもよかったんだけど、隣駅の土呂(とろ)からのルートをマップで見てみたら盆栽の文字がいっぱいあって気になったので、土呂から歩いて向かった。
どうやら盆栽美術館というものがあるらしくて、盆栽村とか盆栽祭りとか、とにかく盆栽に深い関りがあるっぽい。そんな町があるんだ。
近くの住宅街を歩いてみただけでも何軒か盆栽を置いてるお家があったので、良い街だな~~と思った。
自分はもともと多肉を育てていて、特に肌が木質化したものとか綴化したものが大好きなので、何かきっかけがあれば盆栽沼にもハマりそうな気がしている……。
椿もいっぱい咲いてたし、咲きかけの沈丁花も見れた。春が近いなあ。
畳む
今回の大きな目的はミミナガヤギとクビワペッカリー、アナホリフクロウ。
ミミナガヤギは動物の中でもめちゃめちゃ好きで、ここのシロさん(なお色は黒い)に会ってみたかった……!🥹
くせのある黒い毛に少し茶色が混ざっていて、足にある白い毛も映えてとってもお美しい!!
ひと回り小さいヤギのチョキちゃんも、よりやんちゃな感じでめちゃかわいい……。
今回の滞在時間で一番長かったのヤギでした。モカちゃんにも会ってみたかったな。
クビワペッカリーはX(Twitter)で年末に赤ちゃんが生まれたと聞いたので見たかったんだけど、みんなお昼寝してた……!
お昼寝してる毛玉の中に小さい毛玉がいたので、あの子か~と眺めてきた。
あとアナホリフクロウも大好きなんだけど、関東で見られるのがここしかないので見れて本当によかった~!
昼間に行ったのでみんな寝ていたけど、寝ていてもかわいい。
ハナグマとかスカンクも好きだけどその辺りの肉食動物もみんな寝ていた。春近いから仕方ないね。
大きい公園の中の動物園、ということで全体的に控えめなのかと思ったら全然そんなことはなかった!すごく良い園!!!!
場所は年季が入ってるけど、展示は新しくて綺麗で分かりやすくて丁寧! 本当に無料でいいんですか、と思う。
手作りっぽいパネルやクイズの看板もクオリティ高くてびびる。子どももしっかり楽しめそう。
かなり多くの動物の個体識別ポイントが書いてあるのも愛を感じる。
ツキノワグマやブチハイエナはガラス越しでけっこう近いんだけど、それでもあまりストレスが溜まっているようには見えなかったのがすごい。
みんな元気で長生きしてほしいな~!
畳む
薄曇りだったので写真が全体的にちょっと暗い。