Blog

検索する

カテゴリ「雑記やメモ76件]

雑記やメモ

心臓を揺すられるような文章に出会って呆然としている。
好きだ、好きなんだけど、急すぎた。
小説なのか実話なのかも曖昧なような短文で、あまりにも気軽に読み始めてしまった。
地鳴りのような、低くて大きい太鼓の音のような、ぐらぐらとした衝撃の名残が胸の奥にまだ残っている。びっくりしたあ。.

雑記やメモ

水を飲むとき、この中の分子のうちのいくつかはかつて恐竜が飲んでたものと全く同じなのかもしれないなあ……とよく考える。
実際の数字上の確率は知らないけど、勝手に地球のロマンに浸っている。 #考えごと

雑記やメモ

他に最近楽しいのはYouTubeで溶岩の動画を見ること。
検索時はlavaとかerupt、地名はIcelandやHawaiiみたいに英語で調べたほうが良い映像が多い気がする。
pillow lava(枕状溶岩)とかも幻想的で面白い。
普段まず見る機会がないけど、地球のどこかではこんな景色があったんだ……同じようなものが自分のずっと真下にも流れているんだ……と嬉しくなる。
#好き語り

雑記やメモ

最近プロングホーンが面白すぎる!!
けもフレとかウマ娘の某エピソードにあるような、俊足偶蹄目! というイメージはあったんだけど、なんとなくウシの仲間だと思っていた。
昔好きだった動物解説漫画を読み返していたらプロングホーンの紹介に「ウシとシカの中間の動物」とあって、
疑問に思って調べてみたら実際にウシ科でもシカ科でもなくプロングホーン科らしい。

特に面白いのが角で、
ウシの角は生え変わらない、ケラチンでできた一本角(hone)、
シカの角は生え変わる、骨とかでできた枝角(antler)
なんですが、
プロングホーンの角は表面だけ生え変わるケラチンの角らしい。

お……おもしろ~!!
プロングホーンが一科一属一種であるのにも納得がいった。

ちなみにwikipediaだとプロングホーン科がキリン上科に含まれている表記があるんだけど、この点に関してはまだちょっと疑っている。
畳む

#調べもの #好き語り

雑記やメモ

アンワンティボの英名がGolden pottosらしいと知る(英語wikipedia
絶対そっちを通称にしたほうがいいよ……アンワンティボの言葉の引っ掛かりのなさすごくて、毎回思い出そうとする度に調べてるんだよ……。

と思って「ゴールデンポト」で調べたら植物のゴールデンポトスがいっぱい出てきた。前言撤回。
#調べもの

雑記やメモ

「生命力が強くていっぱい生えてるわりに美しすぎる花」ランキングのトップは個人的にシャガだと思ってる。
実際植物の美しさにランキングはつけられないけど、第一印象の強さでいえばくらいの話。
レースフリルみたいな繊細な質感に可憐な色で、差し色もおしゃれ。

植物としてより先にポケモントレーナーの名前で知ったけど、初めて見た目を知った時びっくりしたな……アイリスより軽やかな見た目だと思わないじゃん……!?
#好き語り

日記,雑記やメモ

桜が散って、足元の植物がにぎやかになってきてとても楽しい。
晩冬から春の間は植物の名前を覚えるのにうってつけなのでいっぱい散歩したい季節🌼
今年はドウダンツツジ(見た目がツツジっぽくないのでサツキと混同してた)を認識したり、近所にヤマブキが大量に生えてることに気付いたりしています。

雑記やメモ

#プリンプリン物語 ヘムラー大佐見てて気づいたこと
かっこいい敵キャラが裏をかかれたときに口調が悪くなってキレだしたりする展開、かなり好きだなって……。
それまでが丁寧な口調だったりすると落差が大きくてより良い。プライドが傷つけられてボロが出る瞬間というか。
多分ずっと言語化してなかっただけで好きではあった要素なんだけど、改めて考えると自分が敵サイドのキャラばかり好きになりがちなのも納得がいく。
……これが……ギャップ萌え……?
#推し語り
畳む

雑記やメモ

フクロモモンガ(有袋類)と、モモンガとムササビ(げっ歯類)のことちょっと調べてたら皮膜の形に違いがあることを知った。
針状軟骨の仕組みが面白い! #調べもの
20250411132551-admin.png
今モモンガについて調べると、検索結果がフクモモとちいかわのモモンガばかりになっている(悪いことではないが単純にちょっと困る)ので、ネットで調べる時は二ホンモモンガとかのピンポイントで探す必要が出てくる。
マイナス検索(モモンガ -フクロ -ちいかわ とか)とか期間指定(モモンガ before:2020 とか)でもいいんだけど、それでもちらほらフクモモが割り込んでくる……フクモモかわいいけど分けてはほしい……!
畳む

作品感想,雑記やメモ

#プリンプリン物語 の再放送がついにアクタ共和国編に突入した!
あやふやなまま再放送を観ていた当時はルチ将軍の強烈すぎる見た目しか覚えていなかったけど、改めて見るとヘムラー大佐のキャラデザがとても良い。髪の毛に鳥の羽?が使われてるのもすごい。
キャプテンチックも正直かなり好きなキャラデザだし、ランカーも見た目だけならわりと好きなので、プリンプリン物語の男性の造形が全体的にツボなのかもしれない。
というかNHK人形劇の三銃士もホームズも好きなので、これ系の立体造形が好きな説あるな。
検索・絞り込み

日付検索:

詳細全文検索:

  • 年月
  • #タグ
  • カテゴリ
  • 出力順序