Blog
カテゴリ「アニメ」[36件]
2024年9月28日(土) 〔114日前〕 作品感想,アニメ,日記
作業中でもゆるっと流せるアニメを探してたところにyoutubeのおすすめで流れてきて、ビットワールドのやつだな……とぼんやり総集編を観始めて、最近は1話から順にサブスクで見ているところ。
Eテレの頃からJUN OSONさんのキャラデザインに馴染もあったし、ギャグの空気感も好きで完全にハマってしまった。
特に好きなキャラはダンゴムシとメイちゃん。ボルトの絶妙に話通じない流れも面白い。#好き語り
2024年5月14日(火) 〔250日前〕 作品感想,アニメ
1月頃からあんまり観れてないので、折り返し地点も過ぎてることだしそろそろ再開したい!
20話「ましろの夢 最初の一歩」
ヨヨさん乗馬するの!? 完璧なおばさま……憧れる……。
プリティホリック久々に出てきた!
バッタモンダーの動機がもはや嫌がらせでしかない。なんというか、性格の描写が回ごとに若干違う気がしなくもない。
信号機のランボーグだから赤信号で攻撃を止められるの、バッタモンダーなら外部攻撃できるのでは? と思ったらしっかりそっちも止まってるんかい!
21話「ひろがれ!知識の翼」
ソラちゃんといいツバサくんといいあげはさんといい、ひろプリは「学ぶこと」にしっかり触れてるなと感じる。
ヨヨさんの家庭菜園、家庭菜園というにはガチなレベルなのさすが!
好奇心が連鎖していく面白さとか、知識はどこで役に立つか分からないということが子ども向け作品で語られるの嬉しいな。
EDがキュアブロッサムだ! ハトプリ見たばかりだから嬉しい~。
22話「バッタモンダー最後の秘策!」
ソラちゃんにとって隊長の存在は本当に大きいんだな。
ソラちゃんのダッシュで追いつけない隊長、かなり怪異かもしれない。怪異かい。
新しいCMつなぎのカットかわいい!
バッタモンダー、強さ云々言っている割にずっと卑怯すぎる。タイマンでびびらされたからって一人だけおびきだして人質にとってトラウマ抉るの、強いやつのすることじゃないだろ😠
ソラちゃんの気力とミラージュペンが失われたかなりピンチなタイミングで新ED。かわいい……。
23話「砕けた夢と、よみがえる力」
ソラちゃん父、寡黙な雰囲気なのとても意外だ。ガハハ系かと思ってた。
両親にとっては子が危険を冒すことも、夢を諦めることも、どちらもしんどいかもしれない。ヒーローを諦めると言ったことを肯定するお母さんもはげますお父さんも、ソラちゃんのことが大事なんだな。
「自分ではヒーローを名乗れないけど、あなたがそう呼んでくれるなら」激エモ
OPの最初のカットみたいなカットからの全力加速ポーズ、あまりにもかっこいい~。
これ1万回言ってるけどもうちょい敵の行動にかっこよさをくれ……っ😭
24話「輝く一番星☆エルちゃんの秘密」
バッタモンダーのターン終わりかと思ったけどOPまだ変わってなかったな。
この乗る用のダチョウっぽい種族は喋れないのかな。
エルちゃん喋れる単語増えたな~!成長!
エルちゃん出生の秘密が明らかに……! 国王たちと似てないとは思ってたけど実の子じゃないのまじ!?
しばらくはソラシド市のお話になりそう。
25話「ワクワク!プリンセス、動物園に行く!」
あっOPからバッタモンダー消えた……。次なる敵はは牛のおじさん。
エルちゃんかなり意思疎通できるようになってる…!
シマウマのアニメ作画大変そうだなあ。
育児は考えることが多いし、そのぶんプレッシャーもあって当たり前なんだ。
ぷいぷいかわいい!
ミノトン、ここまでの帝国キャラで一番正々堂々としてそうな感じ……いや正々堂々とかいうレベルじゃないこの人!前の二人はなんだったのかと思うレベル。
ハトプリのクモジャキーを思い起こさせる雰囲気もある。
畳む
26話「テイクオフ!飛行機でつながる想い」
ももぞら空港のキャラクター、えもいわれぬ面白さがある。
飛行機オタクの出会いだ!
ツバサくんの苗字、あげはさんと考えたんだ~!なかよしかわいいね。
今どきの敵キャラはハンディファン持ってるんですね。
ましろ父の親バカ加減、筋金入りだ。
EDキュアピーチだ!フレプリ大好き~!
27話「ミラーパッドでワクワクレッスン!?」
そういえばここまであまりなかった修行回。
ミラーパッドの妖精がブタなのは、直接じゃなくても何か関係があるのかな? アンダーグとスカイランドの由来が同一とかそういう……?
それはそうと、首がないシルエットのマスコットってかわいくて好き。みちまるとかバチンキーとか。
平和な回かと思ってたらピンクットンのうっかりで敵が……! しかしこれ含めてゲームっぽさある。
28話「あげはのアゲアゲファッションショー」
エルちゃん意思表示が強くなってきたね~。
あげはさん妹、しかも三姉妹の末っ子なの意外過ぎる。このマネージャー、マリちゃんの親戚か?
本人の同意(なお赤ちゃん)
今どきの敵キャラはスポドリで水分補給するんですね。
ミノトンの行動原理、敵としてかなり気持ちよくて好きだな~! やはりクモジャキーとかと通じるところがある。
EDキュアブラックだ!
29話「ソラと、忘れられたぬいぐるみ」
タイトルからして刺さりそうな予感……。ぬいぐるみと思い出の概念は切っても切れないよね。
ぬいぐるみちゃんかわいいいいいいい。声の馴染みと安心感がすごい。
引っ越しの時に連れて行ってもらえなかったぬいぐるみ、大人にこそ刺さるな。かくいう自分だって実家に置いていってしまった子はゼロじゃないから😢
マロンに落ちた涙がまたマロンの瞳からこぼれ落ちる表現、すごい……。
ひろプリで不足していた動物マスコット成分が摂取できるのも嬉しい回でした。
30話「ひろがる海!ビーチパラダイス!」
海回! ソラちゃんのカナヅチ具合が常人のそれではなくて面白い。
夏仕様の髪型のエルちゃんもかわいい!
カニさんのくだり二人ともかわいすぎて無限ループしたい~~。
ミノトンの生真面目な感じとかけっこう好きなので、はやく本人が戦うとこ見たいな~と思いつつそれはつまり……ということでもある。
EDはキュアプレシャス~!好きだ~!!
畳む
#プリキュア #ひろプリ
2024年3月23日(土) 〔302日前〕 作品感想,アニメ
ファンタジー舞台のグルメ漫画だよね~くらいの解像度だったけど、面白すぎる。
ギャグっぽい面白さ、ファンタジーの精度と科学的な納得感、美味しそうな料理、わくわく感のどれもがいっぱいある~!
1話
平和なやつかと思ってめちゃぼーっと再生開始したら、最初に思ってたよりしっかりファンタジーの説明されてあわてちゃった。
線画のえんぴつ感がかわいくて良い。キャラデザもいいし色もいいし、気持ちいい曲線が多くて画面が幸せ!
食中毒がファンタジーで言及されるのめずらしっ。
ライオスの考え方、かなり共感度が高い。食は知識を得るひとつの手段というスタンスとても理解できるし好きだ! ここで一気にこの作品のイメージが最高になった。食は博物学!
突然出てきたおっちゃん最高だな。
この世界のスライムって脳にあたる部位があるの!? 生殖周りも思ってより複雑な構造していそう。 外側が胃みたいな構造なのは納得感ある、面白い!
料理がうまそ~~~~すぎる。
マルシル、ポンコツキャラかと思ってたらポンコツ扱いされてる常識人でかわいい。
他生物を襲うが消化はせず自力で堆肥を作る植物というの、面白い。リアル食虫植物も消化にかかるコストかなり大きいらしいので、そこを省いた生物というのはまさにモンスターといった感じがある。
"かえし"が皮膚下に残るの、生理的にはかなり嫌だけど理性では面白い! 最悪で最高!
EDにでてくるキャラみんなデザインがよくて、これから楽しみ! 金色のライオンっぽいものの脚が特に気になる。
2話
1話でEDかと思ってた曲、OPだった(初回にありがち)。
世界観は剣と魔法のファンタジーなんだけど、そこでの営みがまさに科学的なのが良い。センシは魔法の世界で仮説と検証を繰り返してきたんだ。
ニワトリはかっこよくて最高な生物だからヘビと合わせたらかっこよくないはずがない←わかる!!
瞬膜とか蹴爪描いてくれるの最高だ。ありがとうございます。
もうこりごりマルシルかわいい。
シルチャックの年齢不詳感きになる。仕事中の職人っぽい感じかっこいいな。
マンドレイクの断面はかなりショウガっぽい。言われてみれば確かに表面の質感のイメージは近いな……。
ED原作者さんの描きおろし……? イラストどれもかわいい……。
畳む
#ダン飯
2024年1月16日(火) 〔1年以上前〕 作品感想,アニメ
15話「超巨大ランボーグ大爆発!?守れスカイランド!」
前回に引き続きスカイランドが舞台。鳥以外の動物もいるんだ。
ツバサくんのご両親、子ども想いでいい鳥たちだな~。
スカイランドでのランボーグはそのへんのアイテムなしでも作れるのか……?
シャララ隊長のでっかいハクトウワシ、かっこよ~~!!
隊長の戦闘で急にぬるぬる作画になる。
作画が良いの、シャララ隊長が退場回だからか……。
うーんバッタモンダー卑怯。
ソラちゃんの「プリキュアは無敵です」という言葉の頼もしさ。
意外と早くみんなでソラシド市に帰ることになる。スカイランド側が平穏ではないのが不安ではある。
EDはキュアラブリーだ! ハピチャは漫画しか読んでないからそのうちアニメも観たいな。
16話「えるたろう一座のおに退治」
イヤイヤ期前なのに両親の事情を分かってるエルちゃん賢い。
エルたろう世界観のヨヨおばあさん、とてもしっくりくる。
エルちゃんがみんなの名前を呼んだ……!!👏😭
「バッタモンダーやランボーグから守る」←カバトン完全になかったことにされている。復活はないかなあ。
スカイランド側に希望があるの、プリキュアの実績だ。
バッタモンダー、ランボーグ召喚カットはかっこいいんだけど、作品全体でアンダーグ側に感情を入れづらいのがひろプリの唯一にして大きな残念ポイントな気がずっとしている。
バッタモンダーの弱いものを憐れむスタンスは敵キャラとしてけっこう好きではある。
やっぱアップドラフトシャイニングはBGMあってこそアガるね!
17話「わたせ最高のバトン!ましろ本気のリレー」
運動会嫌いなのにリレー選手の推薦を受けるましろんえらすぎる。
バッタモンダーが美しい街に対して「本当は壊したくなんてないのに」ていうの意味深。アンダーグ側の事情は未だ不明。
リレー本番のシーンの長さ絶妙だなあと思った。事前に緊張する時間に比べて本番の時間はあっけない感じがまさに。
一生懸命だったからこそ悔しさに涙するましろんも、正直に心の内を明かすソラちゃんも、ふたりともまっすぐでぐっとくる。
18話「アゲアゲ!最強の保育士 キュアバタフライ!!」
あげはちゃんの保育園実習&初変身回。
助けた少年に夢を与えていくウィング、良い~! 男子プリキュア登場って聞いたときに考えていた理想像がここにある。
子どものファンレターにドキドキするツバサくんがかわいい。かわいいの永久機関。
(実習の(色んな意味で)大変なイメージが先行してしまってソワソワしてしまうのよくない。)
バタフライの変身バンク、お姉さんらしくて明るいあげはちゃんにぴったりな表情とかポーズがいっぱいで素敵! 腕のグラデどうなってるんだと思ってたけどうまいこと映らなかった。他3人の変身に比べて中割が少なくてパキパキしてる?
19話「あげはとツバサ、カラフルにアゲてこ!」
アゲアゲギャルのあげはさんと真面目少年のツバサくん、相性が最高……。
巣箱のもふもふ気に入るツバサくんかわいい。
エルちゃんもプリキュアもみんな親元を離れてるの、そういえばそうだ。ヨヨさんとあげはさんが「身近な大人」ってことになるけど、あげはさんには無理してほしくないな……。😢
ミックスパレットでツバサくんが巨鳥に!!??
畳む
#プリキュア #ひろプリ
46(敵幹部退場回)までのつもりだったけど勢いあまって最終回まで。さすがに長いので分割します。
44話
クリスマス時期の回だけど本編が大詰めなのでシリアスめ。
砂漠の使徒が二人一緒に戦闘に出てくるの初めてだ。ダークブレスレットも二人でできるんだ……顔って2人だと2個になる仕様なんですね。
プリキュア4人の身動きが完全に封じられたの、ここまでで最大のピンチでは。
キュアフラワーきちゃ!! 攻撃方法に凝縮があるのちょっとこわい。
美青年形態のコッペ様もでた!!
敵幹部二人をものともしないキュアフラワー、最強といわれるだけある。
ついにデューンと対面……はたして肩に乗ってるやつの正体は明かされるのか……。
次回、清々しいほどの絶望タイトル。
45話
デューンの微笑み方、不敵という言葉がぴったりの強者感ある。
コッペ様の本気でも叶わない強さって相当では!?
デューンの外見って少年ベースだと思ってたけどけっこうすぐに大人の姿になった。声も低い。
失われた風景に見覚えの人がいる安心感。
プリキュアによって一度回復された人たちはクリスタル化しないんだ、プリキュアは希望をもたらすものなんだなあ。
コッペ様の腕の長さ、人じゃない生物って感じのバランスで動くとかっこいい。
畳む
46話
コブラージャとクモジャキー退場回……推しの退場を見届けるぞ。
コブラージャが美しさを認め、クモジャキーは強さを認める。ここなんというか"公式が強い"な……。
はあーーっ作画が良い!!!!
コブラージャの写真を真っ先に散らすサンシャインと、喧嘩を買うコブラージャ。ありがとうございます。ここの2人の関係性を摂取していたい。
コブラージャずっとサンシャインのこと褒めてるな。
マリンとクモジャキーの戦闘めちゃめちゃ動く! かっこいい!
コブラージャが「人の心」を、クモジャキーが「弱さ」をここまで嫌うのにもわけがあるのかな。その理由を解るわけにはいかない、とクモジャキーが言うのも、サソリーナの最期を考えると本来の心を封じ込めているように思える。
コブラージャの高笑いと悪役顔芸がみれた、ありがとう……😇
えっこの二人は心の花回復後の姿ないんですか!? 世界救った後でどうかあってくれ~と思うけどさすがに厳しいかな……。
白アウターの青年コッペ様も好き……この作品の男性ロングコート多くてたすかる。
最後のカットのダークさんの黄色い目は月食をイメージしてるのかな。闇が月光をのみこむものとして。
47話
ハトプリの攻撃技、けっこう融通きくの好き。
マリンとサンシャインだけの変身って初めてでは!? パフュームをかざすカットが3Dなのがこう活きるとは。
サバーク博士の正体判明した(ここはなんとなく覚えてた)けど表情がやたら複雑そう。何も言わないので事情がわからないけど、操られてた系かな。
変身が解けたゆりさんを前にいちばん感情が荒ぶっているダークさん。本人にとってはアイデンティティに関わる問題だ。
ゆりさんが仲間の言葉ではっとなるのアツい。序盤のつぼみを知っているからこそだろうなあ。
ムーンライトの挿入歌良い……。
畳む
48話
ダークさん、三幹部とは苦しみようが違うのは出自の違いによるものかな。
サバーク博士、やっぱり操られてた系か……?
ええええダークさんの誕生、本当にゆりさんが元になってるとは。でもそれってクローンであって妹ではなくないか。
サバークがダークさんに、ダークさんがムーンライトに笑いかけるの残酷すぎる。こんなのゆりさんの気持ちおいてきぼりで自己満足のために良い雰囲気にしてるだけじゃん!? ダークさんにしか救いないよこんなん……実の娘にわらいかけてあげなよ……。
月影父が許せないけど、でもキャラデザの雰囲気が別作品の推しに似ているので大変複雑な気持ちになっている。
突然知らないキャラの回想でてきたんだけど……デューンとその親? 映画にでてきてたりするのかな。
月影父、何を言っても今更じゃん!と思ってしまう。
かつてゆりさんが言った言葉を投げかけるつぼみの言葉が重い。悲しみや憎しみは誰かが断ち切らなきゃいけない、どうすればいいか自分で考えなさい、というのがゆりさんに必要な言葉になるとは。
大地に咲き、月光に冴える2輪の花。この状況にぴったりだ。
戦闘の作画がずっとかっこいい。
49話(最終話)
説明なく惑星サイズになるデューン、人外みたいな顔するのこわいし困惑がでかい。
ここまで説明なしに色々起こるとだんだん面白くなってくる。無限シルエットのサイズってプリキュア史上最大だったりしない?
デューンの目的の理由と肩のやつの正体がついぞ謎なんだけど、映画か小説で明かされるかな。
えっCMの間に夏になっててびっくり。妹も産まれてる。
くくくくクモジャキーーーーーーーーの人いきてた!!!!!!!!ありがとう砂漠の使徒のことをえがいてくれてありがとう救われる心がここにある……!!!!😭😭😭サソリーナもコブラージャもみんな幸せそうでうれしいよよかったよ~~~~~!!
いつきも髪が伸びてるし女子制服になってる!
えりかがファッションデザイナーになるということは服飾仕事してるっぽいコブラージャといつか接点が……?
宇宙に行く夢を語るつぼみ、いいなあ。
魅力的なキャラクターがいっぱいで、キャラをざっくり知っててもなおめちゃめちゃ面白い良い作品だった!みてよかった~!
畳む
追加情報を得るためにこのあと映画と小説もみようと思います!
#ハトプリ #プリキュア
2024年1月8日(月) 〔1年以上前〕 アニメ
視覚的な作業中にアニメを流すのは、既に見たことあるからギリギリできた感じがする。
ほとんど画面を見れないので、声もシーンもなんとなく想像で補うしかない。さすがに初見アニメではできないし、これからはやらないかな……。
畳む
2023年12月25日(月) 〔1年以上前〕 作品感想,アニメ
41話
子どもがいっぱいいるとペースもってかれるのわかる。ゆりさんの対応が上手い……。
クモジャキーがサソリーナを認めているという態度、ぐっとくる。でもこの人たち本人には絶対言わないんだよな!?
逆光で登場するムーンライトかっこいい。
デザトリアンにもそんなモンハンみたいな攻略法あるんだ。
こころの大樹さんパンチ、かなり物理攻撃なのやっぱりちょっと面白い。
42話
悪役会議パート大好きなのでいっぱい見たい~~。
少女漫画っぽい恋愛回。
さらっとゆりさんの父への言及が……!
「弟みたい」というあるある玉砕ワード。
公園の滑り台からオペラグラスを覗くコブラージャ、面白さと美麗さがちょうど半々で最高。
「デザトリアンの……ンお出ましだン!」←ここのヌメっとしたボイス好きすぎる。ここだけループしたいレベル。
コブラージャの悪役としての面がいっぱい見れる神回でした。
両目開眼するだけで絶望させるダークさんつよい。
43話
つぼみのお父さんの「子どもを否定しない」能力のレベルが高すぎる。
ふんどしクモジャキー定期。
今更気づいたけどつぼみって親に対しても敬語なんだね……。
お姉ちゃんだから我慢するという結論、モヤモヤするのは12年前の作品だからなのかな。
畳む
#ハトプリ #プリキュア
2023年10月27日(金) 〔1年以上前〕 作品感想,アニメ
10話「むむむ!思い出の料理ってどんな味!?」
OPにウィングが登場。今見返してるハトプリの時と比べるとけっこうこまめに変わるんだなー。
プニバード一家が集まる絵面かわいすぎる。
実家で見覚えがありすぎるキッチンタイマー。
びっくりすると姿変わっちゃうツバサくんかわいい。
スカイがプリズムを「照らしてくれる」と言うのいいな。空は光があるから青くなれるんだ。
カバトン、シンプルに下品さで敵やってるのあんまり好きじゃないかも……。もうちょい内面とかを見せてほしい~と思う。
11話「気まずい二人!?ツバサとあげは」
あげはさん運転中に熱唱するの「マジ」な感じする。
これはツバあげFAがいっぱいあるわけだな……納得。
執拗なトンビの描写、伏線かと思ったらびっくりするくらい何もなかったな。
12話「ツエェェェ!キュアスカイ対カバトン!!」
作画がもちもちしてかわいいのも相まって、ツバあげかわよ回だ。
山のヌシがリスなの珍しすぎる。
ひろプリ、敵の描写に注力しないのはまだいいとしても描き方の印象がマイナスすぎて作品自体が霞んで見えてしまってよくない😭敵下げしないでくれ~。
13話「届けて!はじめてのおくりもの」
ファーストシューズの概念初めて知った。
ましろ以外スカイランドに帰ってしまう……のか……?
14話「スカイランドへ!憧れのあの人との再会」
OPからカバトンが消えた……やっぱり完全入れ替わりか~。
ソラちゃんが言ってた長髪の麗人! 声かっこいいな。(声優さん調べたら納得しかない)
ツバサくんがシャララさんに向ける顔がキラキラなのかわいい。
ソラちゃん、以前からの夢を叶えたんだなあ。
バッタもンダー、声カワイイ系なんだな!? 召喚ポーズが絶妙にうざくていい。
カバトンを見た後だとバッタモンダーも印象下がってくのかなって心配だ。
畳む
#ひろプリ #プリキュア
2023年10月24日(火) 〔1年以上前〕 作品感想,アニメ
9話「古王宮の旗標」
提督は眼中にないリリハかっこいい。
ウマの正式名称、ユキウミウマなのがようやく判明(後から調べたら公式では漢字表記らしかった)。かわいい。
アメロテの出自もいろいろありそうだなー。
カイナは天幕からずっと俯瞰していたから、軌道樹の位置がなんとなくわかるのか! 根本的な視点の違いだ。
変形ロボだ!? 左右非対称の人型ロボって難易度高そうだな……。
フジツボが赤錆みたいでちょっと良い。
10話「建設者」
実際のところ剣と太刀が戦ったらどっちが有利なんだろう?
ンガポージ、立ち位置的に時々ナウシカのクロトワっぽさを感じる。
建設者、操作方法もオーバーテクノロジーだな。雪海の技術力が未発達なのも相まって異質だ。
オオノボリの詳細が文化圏によって違うからバルギア兵の認識も違うの、細かくて良い。
うおー次回最終回だ! 漫画は未完結っぽいけどアニメはどこまでいくんだろうか。
11話「希望の目盛り」
アメロテさん一番好きまであるな……強く気高くかっこいい。
メインカメラがやられただけだ!
このビーム天幕まで届いてたりしない?大丈夫??
カイナは図形(=文字)を覚え慣れてたし、天膜からの景色も知っていたから地図もある程度覚えていたんだろうな。
まさか天膜に帰省するシーンがこんなにあっさり描かれるとは。
畳む
なんで半年置いておいたカイナを今観てたかというと今月からの映画公開を知ったからなんですが、予告映像(リンクはこれ )で見た感じがっつり本編の続きっぽいのでとても観たい。最終話で気になったカットの内容も回収されそう。
本編未登場キャラのビョウザンもなかなか気になる雰囲気のキャラ。
#大雪海のカイナ
・おかしなガムボール
YouTubeのCNチャンネルで上がってるやつを見ている。
ストーリー面白くてキャラクターもかわいいのはもちろん、映像的に面白い表現がいっぱいあって見応えがある。
後半ががっつり見たくてネトフリ覗いたけど、序盤のシーズンしかないの解せない……。
・ネガティヴハッピィ
YouTubeアニメ。かわいい女の子たちだと思ったら公式設定で全員社会不適合者だった。
構造はカリスマに似ているけど、同じ方向のキャラは誰一人としていない。
カリスマは全員狂ってる、ネガハピは全員終わってるって感じで全員好きです。
・遊戯王5D's
放送当時から好きで特に後半は何度も見返すくらい大好きなんだけど、
ミリしら状態の友人が見てくれるという(←神……?)ので週に何回か一緒に見ている。
今はダグナー鬼柳戦まで見ている。俺たちの満足はここからだ!
#好き語り