Blog
カテゴリ「創作の話」[52件]
2025年1月12日(日) 〔7日前〕 創作の話
2024年12月31日(火) 〔19日前〕 創作の話,絵,日記
後半から体調崩しまくっていたこともあり、全体的にオリジナル絵はスローペースだった気がする。
でも改めて自分が好きなものを再認識したり、むしろ客観視のやり方がちょっとずつ分かるようになったりしていって、ゆっくりではあるけど進めている感じがあります😌
あと公開できる絵のお仕事がいただけたのも大きい年でした! ありがとうございます!!
来年もやってみたいことにどんどんチャレンジしつつ、今できることもレベルアップしていきたいです💪
(去年のぶんはこれ)
お借りしたテンプレート
2024年12月24日(火) 〔26日前〕 創作の話
ありがとうございます😭❤
別に名前が送られたりとかもしないので、お気軽に押していってもらえると嬉しいです。
ちなみにいいねボタンがつくのは「キャラデザ」カテゴリの投稿に対してなので、そこから全員見ることができます。
今のところ27体だそうです、意外と多くてびっくり。
キャラデザチャレンジも再開したいな……!
2024年11月29日(金) 〔52日前〕 創作の話
#知恵の劇場
魔法技のアニーとネルの話。
そもそも知恵劇の舞台は「いくつもの世界に繋がる空間にある不思議な博物館」なので、所属キャラクターたちの出身世界は皆バラバラ。
その中でも同じ世界出身の者がちょいちょいいるんですが、栗城宅のアニーとネルも同じです。
ふたりの共通点としては、ケモ耳持ちであることと、魔法の仕組みが同じこと。
・魔力は体内を巡る
体内で生成され、循環する魔力エネルギーを出力することで魔法を使う。
あくまで魔力は利用者の身体を流れるエネルギー(血液や筋力に近いイメージ)なので、原則として対象物に直接触れる必要がある。
しかし空気中を漂う微細な魔力粒子を経由することで、ある程度離れた場所でも魔法を使うことが可能である。これには高度な技術が要る。
・才能と努力
魔力量は年齢とともに上がるがこれには個人差があり、また遺伝的影響が大きい。
遺伝的に豊かな魔力量を持つ子どもは、外観に動物の特徴(耳や尾など)を有して生まれることが多い。
才能があれば10歳ほどで遠くの物体を操作するほどの技術の習得も可能だが、素質がない場合は大人になっても紙一枚動かせない。
訓練によって魔力量の最大値の増大が可能だが、これもまた生まれつき限界が決まっている。
・いわゆる魔道具
魔力量や流れをサポートする道具もある。
が、あくまで補助的なもの。扱えるかも本人の技術による。
畳む
アニーもネルも名高い家系の出身で生まれつきの能力も高かった(なのでケモ耳)けれど、本人の意図しないところで転がり落ちてしまった、というところまで共通してたりします。
アニーは自身の不器用さで師匠を失い、
ネルは周りの大人に絶望して自ら暗闇に身を投げた。
パッと見全然違うけど実は似た者同士、みたいな関係です。
ちなみに博物館で初対面ですが、お互いにうっすら苦手と思っている。
畳む
魔法技のアニーとネルの話。
そもそも知恵劇の舞台は「いくつもの世界に繋がる空間にある不思議な博物館」なので、所属キャラクターたちの出身世界は皆バラバラ。
その中でも同じ世界出身の者がちょいちょいいるんですが、栗城宅のアニーとネルも同じです。
ふたりの共通点としては、ケモ耳持ちであることと、魔法の仕組みが同じこと。
・魔力は体内を巡る
体内で生成され、循環する魔力エネルギーを出力することで魔法を使う。
あくまで魔力は利用者の身体を流れるエネルギー(血液や筋力に近いイメージ)なので、原則として対象物に直接触れる必要がある。
しかし空気中を漂う微細な魔力粒子を経由することで、ある程度離れた場所でも魔法を使うことが可能である。これには高度な技術が要る。
・才能と努力
魔力量は年齢とともに上がるがこれには個人差があり、また遺伝的影響が大きい。
遺伝的に豊かな魔力量を持つ子どもは、外観に動物の特徴(耳や尾など)を有して生まれることが多い。
才能があれば10歳ほどで遠くの物体を操作するほどの技術の習得も可能だが、素質がない場合は大人になっても紙一枚動かせない。
訓練によって魔力量の最大値の増大が可能だが、これもまた生まれつき限界が決まっている。
・いわゆる魔道具
魔力量や流れをサポートする道具もある。
が、あくまで補助的なもの。扱えるかも本人の技術による。
畳む
アニーもネルも名高い家系の出身で生まれつきの能力も高かった(なのでケモ耳)けれど、本人の意図しないところで転がり落ちてしまった、というところまで共通してたりします。
アニーは自身の不器用さで師匠を失い、
ネルは周りの大人に絶望して自ら暗闇に身を投げた。
パッと見全然違うけど実は似た者同士、みたいな関係です。
ちなみに博物館で初対面ですが、お互いにうっすら苦手と思っている。
畳む
2024年10月18日(金) 〔93日前〕 創作の話,2Dモデルとアニメ
普段の動画はLive2Dとかのカットアウトアニメだけど、たまにはやってみるか~という軽い気持ちで始めた。
何年も昔に難しすぎてあきらめた手描きだけど、今やってみると動かし方のコツみたいな気付きが多くて楽しい!
一度諦めたことでも数ヵ月~数年越しにやってみると意外とできるじゃん……ということがこれまでの人生けっこうあるので、何事もチャレンジだなと思う💪
人間キャラと人外のコンビがわちゃわちゃしてるのが好きなので自給自足🐣
たまこちゃんの服デザインをどのくらい簡略化するか悩む。 #エピキュア・プティ
2024年7月6日(土) 〔197日前〕 おしらせ,創作の話
8月18日に東京ビッグサイトで開催の一次創作イベントで、サークル名は「ぐるぐるあにまる」です。
COMITIA149参加サークルリスト
新刊出せるようにひいひい言ってますが実際のところ怪しいです!
でも本編そろそろ進めたいので、薄くても出すことを目標に頑張ろうと思います💪
2024年6月9日(日) 〔224日前〕 おしらせ,創作の話
ぐるぐるあにまるのページ で、漫画の2話を公開しました。
予定よりかなり遅くなってしまいましたが、お暇な時にでもどうぞ🙏
ちなみにコミティア等のイベントで頒布した本にはカラーイラストも収録しているのですが、そちらをweb公開する予定はありません!
これは、自分が漫画をweb公開前提で描いてる(←頒布時にも告知してます)ので、せっかくだから本を手に取っていただいた人には限定要素を追加したいな~と思っているからです。単行本漫画の描きおろしみたいな嬉しさのイメージ。
自分は本という存在自体がけっこう好きなので、買う側の時にはweb再録とか描きおろしって全然気にしないんですが、手に取ってもらう側となるとなんかこう……本であることの価値みたいなことを気にしてしまいますね……!
ぐるあに漫画に関しては今後もイラスト集+漫画本という形態で出すと思います!
イベントの締切って本編を進めるためのエンジンになるので、そういう意味でもこれからも積極的にイベント出たいですね💪
予定よりかなり遅くなってしまいましたが、お暇な時にでもどうぞ🙏
ちなみにコミティア等のイベントで頒布した本にはカラーイラストも収録しているのですが、そちらをweb公開する予定はありません!
これは、自分が漫画をweb公開前提で描いてる(←頒布時にも告知してます)ので、せっかくだから本を手に取っていただいた人には限定要素を追加したいな~と思っているからです。単行本漫画の描きおろしみたいな嬉しさのイメージ。
自分は本という存在自体がけっこう好きなので、買う側の時にはweb再録とか描きおろしって全然気にしないんですが、手に取ってもらう側となるとなんかこう……本であることの価値みたいなことを気にしてしまいますね……!
ぐるあに漫画に関しては今後もイラスト集+漫画本という形態で出すと思います!
イベントの締切って本編を進めるためのエンジンになるので、そういう意味でもこれからも積極的にイベント出たいですね💪
昨年末からメインソフトもクリスタに移行して描き方もけっこうしっかり変えているので、それがだんだん手に馴染んできた感がある。
絵を見てもらえる機会もこの1年で増えたのでとてもありがたいです。🥲🙏✨
もっといっぱいかわいいもの描きたいし、人間も動物も描いていきたいな。
お借りした素材(リンク先はpixiv)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
まずラミーのお披露目を兼ねていることもあり、明るい感じではなく夜のダークな雰囲気にしたかった。
ラミーが夜行性のアイアイだというのもあるし、彼女自身がクールなものを好むので。
しかしラミーの初期コンセプトの一つが「アイアイの悪い印象を少しでも良いものに上書きたい」なので、衣装はかっこよくしつつも表情や細部はキラキラかわいい感じに落とし込もうと思って描きました。
うまく表現できてたらいいな!
アイアイの独特な指も描けて満足!
ちなみに仮装モチーフは構図に合うものを描きながら考えたんですが、今考えたらlemurの語源が幽霊を意味するのでネペタがアンデッドなのはぴったりでしたね。
ラミーはほら……歯も爪も長いから……(アイアイの歯は木の実を割るのに特化してるのでまず吸血はできない)(それはそれこれはこれ)。
次ラミー描くときは通常衣装でかっこよさ強めに描いてあげたいなと思ってます。
畳む
#りーまーず
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
テディベアが好きだし、テディベアに関連する文化も大好き。
初めて一人でベッドで寝るために与えられたその子は、君だけのともだちだとか。名前とリボンをあげたなら、その日がその子の誕生日だとか。
大人が考えた嘘かもしれないけれど、それは確かに僕らの友情をやさしく繋ぎとめている。
ふわふわの優しい嘘が詰まった、僕の大好きなともだち。
やさしくて暖かい、そんなテディベアの概念が狂おしいほど愛おしい。
畳む
#好き語り #ぐるぐるあにまる
かわいくてモチモチで小さいキャラと、桁外れに背が高いけど良い人なキャラが好きです……。
特に後者のキャラの「桁外れ」の度合い、3mくらいが一番好き。
ギリギリ人間としてはありえない、哺乳類としてはありえるライン……。
原因は確実にこれまでの一部の推し(AZさん、アポリアさん、アステリオスくん)なんですが、
困ったことに上記のキャラ以外になかなか身長3m前後の男キャラがいないので困っている。
ちなみに上記の影響で「白髪だとなお良し」という基準も追加されているのでさらに困る。
3m白髪穏やか男性キャラがいない……いないなら自分で作るしかねえ……となった結果生まれたのが知恵劇のロクさんです。
趣味の塊なので自キャラながら激推しになってしまった。
畳む
#好き語り