Blog

検索する

カテゴリ「雑記やメモ70件]

日記,雑記やメモ

桜が散って、足元の植物がにぎやかになってきてとても楽しい。
晩冬から春の間は植物の名前を覚えるのにうってつけなのでいっぱい散歩したい季節🌼
今年はドウダンツツジ(見た目がツツジっぽくないのでサツキと混同してた)を認識したり、近所にヤマブキが大量に生えてることに気付いたりしています。

雑記やメモ

#プリンプリン物語 ヘムラー大佐見てて気づいたこと
かっこいい敵キャラが裏をかかれたときに口調が悪くなってキレだしたりする展開、かなり好きだなって……。
それまでが丁寧な口調だったりすると落差が大きくてより良い。プライドが傷つけられてボロが出る瞬間というか。
多分ずっと言語化してなかっただけで好きではあった要素なんだけど、改めて考えると自分が敵サイドのキャラばかり好きになりがちなのも納得がいく。
……これが……ギャップ萌え……?
畳む

#好き語り

雑記やメモ

フクロモモンガ(有袋類)と、モモンガとムササビ(げっ歯類)のことちょっと調べてたら皮膜の形に違いがあることを知った。
針状軟骨の仕組みが面白い! #調べもの
20250411132551-admin.png
今モモンガについて調べると、検索結果がフクモモとちいかわのモモンガばかりになっている(悪いことではないが単純にちょっと困る)ので、ネットで調べる時は二ホンモモンガとかのピンポイントで探す必要が出てくる。
マイナス検索(モモンガ -フクロ -ちいかわ とか)とか期間指定(モモンガ before:2020 とか)でもいいんだけど、それでもちらほらフクモモが割り込んでくる……フクモモかわいいけど分けてはほしい……!
畳む

作品感想,雑記やメモ

#プリンプリン物語 の再放送がついにアクタ共和国編に突入した!
あやふやなまま再放送を観ていた当時はルチ将軍の強烈すぎる見た目しか覚えていなかったけど、改めて見るとヘムラー大佐のキャラデザがとても良い。髪の毛に鳥の羽?が使われてるのもすごい。
キャプテンチックも正直かなり好きなキャラデザだし、ランカーも見た目だけならわりと好きなので、プリンプリン物語の男性の造形が全体的にツボなのかもしれない。
というかNHK人形劇の三銃士もホームズも好きなので、これ系の立体造形が好きな説あるな。

日記,雑記やメモ

去年あたりから気温差ですぐ鼻炎っぽくなっちゃう。
これが寒暖差アレルギーってやつなのか……?
花粉症の人からよく聞く話だけど、常に鼻が洪水だと頭までぼーっとするのがしんどいですね。みんな強く生きよう。

雑記やメモ

急にここの更新頻度が上がっている。
文章を書く気力がある時期とそんなでもない時期があるので、書けるときに書いておきたい。
溜まっている園館訪問ログも、新着除けしてこっそり上げていきます……。

ゲーム,雑記やメモ

ポケモンZ-AにAZさんとフラエッテ登場です!!!! ありがとうございます!!!!!!!!!
本当に嬉しい。このふたりの幸せそうな姿を見られるだけでこんなに嬉しいんだな……。

AZさんがホテルのオーナーとして働けていることにミアレシティの懐の深さを感じて泣くし、
あの長い髪を三つ編みにする心の余裕があるんだ、とか上がった口角に穏やかな時の流れを感じて泣くし、
それでも服は自分で縫っていそうなのに3000年の長さを感じて泣くし、
ホテルにフラエッテの絵が飾ってあったりしてふたりの愛の不変さに泣く。
あの日からずっと願い続けてきた二人の幸せは本当にあったんだ……。ありがとうポケモン。ありがとう世界。
比喩ではなく本当に泣きました。

XYストーリー終了時点でAZさんとフラエッテがどこにもいないことに打ちのめされてから、
ふたりはたぶん別の地方に旅に出たんだ……と勝手に思っているのでその後の話だといい。
きっとふたりとも3000年分の伝えたいことや見せたい景色がいっぱいあるから、長い旅だっただろうな。
AZさんのゴルーグ、シンボラー、コータスたちもきっと穏やかになったAZさんを見て心の底からほっとしたんだ……。(※妄想)
Z-Aでもどうかまだあの手持ちたちを連れていてほしい。きっと3000年一緒にいたんだから今更手放したりしないよね……!?

Z-AのAZさんは杖をついて腰が曲がっているけど、もしかしたらXY時点でかなり無理をしていたのかもしれないと思う。
あの時は最終兵器の起動を止めるために動いていたわけなので、これが最後の仕事くらいに思っていただろうし。
ようやく心穏やかになって、ホテル経営をはじめて、肩の力を抜くことができたんだろうな。そうであってくれ。あと3000年は生きてくれ。
公式サイトの紹介文にある「強い覚悟と意思を内に秘めています」の一文が唯一不穏さを放っている。

XYの他のキャラも好きなので、デクシオとジーナ、マチエールとハンサムさんも元気だといいなー!
でもXY本編から何年くらい後なのか分からないからなあ。ご隠居ハンサム爺さんになってる可能性もある。

AZさんとフラエッテが出たのが嬉しすぎて、御三家とか主人公の性別とかバトルの仕様とかまだ何にも頭に入ってないです。
主人公がホテルZに滞在するってことはAZさんとフラエッテがずっと近くにいるということ……!!??!?!???!! と思いつつ、この部分をちゃんと考えると頭爆発しそうなのでまだ考えないことにします。
この12年間AZエッテに想いを馳せなかった年はないくらい好きで定期的に二人の幸せを願っていたので、それが急に変わるんだなあ……という感慨深さに浸っている。もはやAZエッテは人生。


ついったに上げた絵です。
サブ垢なのにいっぱい見てもらえて、AZエッテに喜んでいる人が他にもいっぱいいることを実感できて嬉しい。
畳む

#ポケモン #推し語り

創作の話,雑記やメモ

着ぐるみ好きに至るまでに異形頭・被り物系好きを経由してきたので、ケモ系ともテーマパーク好きとも微妙に角度が違って我ながら難しいところにいるなと思っている。
人間が中にいることが個人的に萌え要素の一部というか、メタ的な意味で着ぐるみという存在が好きだ。

さらに言うと、元となるキャラクターが特にいない着ぐるみ(「着ぐるみレンタル」とかで検索すると出てくる)に、キャラ着ぐるみとは違う好きがある。
#ぐるぐるあにまる のジャッキーとかアーサー、チェスターはその辺りのデザインを意識して生まれている。
手足首の繋ぎ目のシワがね……ぬいぐるみになくて着ぐるみにある要素として好きなんです……。

それはそうとケモ系の着ぐるみさん見るの好きだしキャラ着ぐるみも大好き。
個人で着ぐるみを持つ文化って「なりたい姿になる」が根底にあるのがバーチャル受肉文化にも通じるところあってとても素敵。
#好き語り

雑記やメモ

ヤギが好きになったのは山羊座だからとかヤギの絵本が好きだったからとか色々あるけど、通っていた保育園にいたヤギがかっこよかったからという理由もある。
確か3匹いて、その中で一番高齢でひげの長いヤギが渋くて穏やかで好きだった。
ただその名前が「コアラ」だったのは大きくなってから知った。ちょっと面白すぎる。
好きなヤギ絵本。
「三びきのやぎのがらがらどん」
有名なやつ!色数が少なく荒々しい感じの絵が好きだった。
子どもの頃は一番小さいヤギに感情移入していたので「がらがらどんは頼もしいなーお父さんなのかなー」くらいに思っていた。

「ガラスめだまときんのつののやぎ」
強くて怖くてかっこいいヤギといえば自分の中でこれ! 文章のリズムも大好き。

「おおかみと七ひきのこやぎ」
瀬田貞二さん訳のものをいちばん読んだ。
絵の動物がリアルでちょっぴり怖いのでよりハラハラ感があるし、母ヤギの執念も感じる。

「10までかぞえられるこやぎ」
かわいいヤギといえばこれ。林明子さんの描く子ヤギが本当にかわいくて大好き……。
畳む

#好き語り

雑記やメモ

ヤギの好きなところの一つに、鼻より前に口がある(口がつんとしていて草を食べやすい)というのがあるだけど、これをキャラクターに反映するとかわいさのバランスが急に取りづらくなる難しいところでもある。
子ヤギとか特に、なんでこの特徴をもちつつあんなにかわいいんだ……!?
くっ……子ヤギかわいすぎるし大人ヤギかっこよすぎる……自然界とかいう神デザイナーに勝てない……。
#好き語り
検索・絞り込み

日付検索:

詳細全文検索:

  • 年月
  • #タグ
  • カテゴリ
  • 出力順序