Blog

検索する

カテゴリ「おしらせ20件]

おしらせ

【重要】お問い合わせフォーム不具合のお詫びとお知らせ
当サイトに設置しているお問い合わせフォームにおいて、
2024年8月頃~12月17日に一部の送信が正常に受け付けられていなかった可能性があることが判明しました。

フォームをご利用いただいたにもかかわらず返信が届いていない場合は、
お問い合わせページに記載のメールアドレス宛に再度ご連絡いただけますと幸いです。
ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。

現在は修正作業のためフォームを一旦閉じております。
お問い合わせの際はお手数ですがお問い合わせページに記載のメールアドレスまで直接ご連絡いただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

おしらせ,開発・サイト関連

待機中キャラデザキャラデザチャレンジの投稿にいいねボタンを設置してみました!

ここに載せているキャラクターたちはかなり好きなようにデザインしていることもあり、
創作や販売モデルなどで活躍してもらおうにも自分で優先順位をつけるのが難しくて……。
そんなわけで参考のために、もしお好きな子がいたらお気軽にぽちぽちしていただけたら嬉しいです🙏

今は1人1日5回まで押せるようにしてあるので連打もOKです。
(ランク付けしたいわけではないので今のところはボタンに数字は表示していませんが、いっぱい押して大丈夫です!)

ちなみに機能としてはdoさんの「いいねボタン・改」を使わせてもらっています。感謝!

おしらせ

X(twitter)の規約変更でだいぶタイムラインがざわざわしてますね。
X側が画像を自由に扱えるようになる(超意訳)だとか、いやそれは前々からだとか、設定のAI学習の項目はGrok限定なのかとか……。

自分の今のところの変更は
・これまでも入れてたウォーターマークが少し濃くなるかも
・二次創作絵やご依頼絵はAI対策ノイズかける
くらいです。

Xアカウントを停止したり鍵かけたりする予定もないです。
ブルスカとミスキーは前から動かしてて、どちらも運用が馴染んできたので特に動き方に変更はありません!
ウォーターマークはこれまでも転載対策で使ってました。
剥がすのは著作権違反になると聞いたことがあったし、
アイコン用にトリミングされちゃったりしても有効なように……と思って顔付近にうっすら入れてました。

ここ最近入れる人がめっちゃ増えて、デザインが参考になるな~と思ってたんですが、
自分のを改めて見返したら「私のウォーターマーク……薄すぎ……!?」となったので
もうちょっと目立たせてもいいのかなと。

二次創作絵に関しては、そもそものキャラクターが自分のものではないので
これまでのウォーターマーク(転載対策)に加えてGlazeか何か(AI対策)かけようかなと思います。
畳む

Xによるコンテンツの利用については、正直なところ今更かもな~という所感。
AI云々の表記以外は特に変わっていないように思うし、
コンテンツの利用のところは他のサービスの規約に書いてあるようなものと大差ないのでは? と……。
(素人の解釈なので分かんないけど)

自分は自分の絵でi2iしてほしくないけど、AI学習に使われるのは「断固拒否」というわけではない。
技術の進歩そのものは面白いし。

しかし今の生成AI周りの治安は傍から見ても良くないな~って思うし、
今の画像生成AIには学習されたくない!という人が多いのもよくわかる。
絵描きを馬鹿にするためにAIを使う人らなんて言語道断ですし!!
少なくとも画像生成AIは今は触らない。
権利関係やルールが平和になったら使うかも?

SNSを続けてる理由の一つは「色んな人に絵を見てもらいたいから」なので
あまりにもXが過疎化したら考えるかもしれないけど、
今のところは離れないかな~という感じです。
普段おすすめTLを全く見ずに過ごしているので、
TL汚染で気になるものが広告くらいしかない、というのもある。
広告で不健全な雰囲気垂れ流してるやつはどうにかしてくれー!
畳む

おしらせ,創作の話

コミティア149に出ます!
8月18日に東京ビッグサイトで開催の一次創作イベントで、サークル名は「ぐるぐるあにまる」です。
COMITIA149参加サークルリスト

新刊出せるようにひいひい言ってますが実際のところ怪しいです!
でも本編そろそろ進めたいので、薄くても出すことを目標に頑張ろうと思います💪

おしらせ,2Dモデルとアニメ

Live2D公式がやっているYouTubeチャンネル「Live2D JUKU」にお呼ばれしました!

動物系モデルを制作されている他のモデラ―さんたちと対談させていただきます。
21日金曜日の19時からです。

これを機に新しいモデルも完成したので、
20日の夜あたりに自分のチャンネルでもちょっと配信しようかな~と思ってます。
https://youtube.com/live/fVTmoDi79PI?fea...

みなさんすごい方ばかりなので緊張ですが、他の動物系モデラ―さんとがっつりお話する機会あまりないのでとても楽しみです……!
よろしくお願いします!!

おしらせ,創作の話

ぐるぐるあにまるのページ で、漫画の2話を公開しました。
予定よりかなり遅くなってしまいましたが、お暇な時にでもどうぞ🙏

ちなみにコミティア等のイベントで頒布した本にはカラーイラストも収録しているのですが、そちらをweb公開する予定はありません!
これは、自分が漫画をweb公開前提で描いてる(←頒布時にも告知してます)ので、せっかくだから本を手に取っていただいた人には限定要素を追加したいな~と思っているからです。単行本漫画の描きおろしみたいな嬉しさのイメージ。

自分は本という存在自体がけっこう好きなので、買う側の時にはweb再録とか描きおろしって全然気にしないんですが、手に取ってもらう側となるとなんかこう……本であることの価値みたいなことを気にしてしまいますね……!
ぐるあに漫画に関しては今後もイラスト集+漫画本という形態で出すと思います!
イベントの締切って本編を進めるためのエンジンになるので、そういう意味でもこれからも積極的にイベント出たいですね💪

おしらせ

少し前まで「キャラデザ」ページに掲載していたキャラクターたちを、ブログのほうに置くことにしました!
ハッシュタグ 待機中キャラデザ から見れます。

ここに載っているのは、「閃いてデザインしたはいいけどLive2D販売するにはまだ先になりそうだし、かといってフォルダの海に眠らせておくのはもったいないな……」という子たちです。
Adopt:OK って書いてある子はフォームとかでご相談いただければキャラ販売対応可能です。
(用途とか、アカウントのNSFW表現によってはお断りする可能性もあります)
居場所が決まったりしたら予告なく下げる可能性もあります。ご了承ください……!

ちなみにブログに移行した理由としては、
・キャラデザ時のお気に入りポイントとかを書いておきたい
・編集とか追加がしやすい
というのが主です。
まだまだらくがき状態みたいな子もたくさんいるので、のんびり追加していこうと思います!

おしらせ,開発・サイト関連

サイトを一部リニューアルしました!🥳わ~い。
変更したところ
トップページ 改装
ネペタちゃんがふわふわするトップ画になりました。
人間態ネペタちゃんもお披露目! 衣装は路草ゆらさん にお仕立てしていただきました。立ち絵ができたらまた紹介します。
ヒトの姿はメインにはしないのですが、たまに描いていけたらいいなと思ってます!
ぐるぐるあにまる
改装&漫画1話公開&新規絵追加しました。
新しいキャラ紹介エリアもお気に入りです💖
■いくつかのページを追加
ポートフォリオ
…作品の傾向を見やすくまとめました。
りーまーずエピキュア☆プティ
…ページはできたのですが、キャラ紹介などはまだありません……! 随時追加予定です。
キャラクター
…Live2D化順番待ちのキャラクターたちを置いています。
キャラクターによっては直接販売が可能なので何かあればご相談くださいませ。
畳む

もしヘッダーの文字の色が変だよ!などあれば、お使いのブラウザのキャッシュの削除をお願いします🙇‍
それでも表示が変な箇所等ありましたら教えていただけると嬉しいです…!
20231227173954-admin.png

おしらせ,開発・サイト関連

ファンアートガイドラインのページ を設置しました。(リンクはフッターにもあります)
ファンアートタグも作るか迷っていたのですが、ないよりはあったほうが良いかも?と思い作った次第です。
後でTwitterとかでもお知らせ予定です。
ガイドラインの他に プライバシーポリシー というものも置きました。
このサイトにはお問い合わせフォームと解析ツール(といってもたまに訪問数を見てニコニコするくらいですが)があるので、それらで取得する情報などの扱いを記載したものです。
なんだかお堅そうな感じがしますが、サイトの方向性とかに変化を及ぼすものではないので「へー」くらいに思ってもらって大丈夫です。
畳む

2023/11追記:上記ページのURLが変わったので差し替えておきました。内容に変更はないです。

おしらせ,開発・サイト関連

https://harukuriki.website/works/live2dw...
Live2D作品の紹介ページをリニューアルしました!
前は全部1ページにまとめてざっくりカテゴリ分けしていたんですが、検索して絞り込めるようになりました。
検索欄の表示が整ってなさすぎるよ!って方はブラウザのキャッシュクリアしていただければと思います。
データの管理方法迷った結果、結局jsonファイルを作ってまとめています。
DBと迷ったんですが、数が少ない割に作品によって微妙~に情報の数や形式が違ってくるので、データの確認しやすさを優先しました。
PHPの配列との相性が良いので、データが意外と取り出しやすいのもよかった。
畳む
検索・絞り込み

日付検索:

詳細全文検索:

  • 年月
  • #タグ
  • カテゴリ
  • 出力順序