Blog

検索する

タグ「考えごと16件]

ヤギの瞳孔回転について写真とか色々見ながら考えていたときのやつです。ヤギ専門ではないので間違っている可能性は全然ある。
(Misskeyに上げたのにちょっぴり加筆)
草食動物だからこれが生きるうえでメリットになるんだなと思うと面白い。 #調べもの #考えごと
20240421165627-admin.png

もちもちした物体の動きとか描き方について考えたときのやつです #調べもの #考えごと
20240421165338-admin.png

創作語り

絵描く時に見ていて気持ちいい要素は意識するけど、気持ち悪い要素はそんなに積極的に考えてないかも。
生き物も無機物も「どう見ても気持ち悪くないもの」って絶対存在しないと思ってる(どんなかわいい動物も中身は内臓だしそれをひっくるめて生命だなと思う)ので、避けるよりはウワと思ったとこを分析したくなっちゃう。
色んなもの好きになりたい気持ち。無理なときは無理だけどね。
畳む

#考えごと

創作語り

人間ではないキャラクターとか動物の「鼻」ってけっこう好きかもしれない。(長い)
子どもの頃は、鼻が描かれてないほうがかわいいなと思っていた。
当時好きだったシナモンにも、ミップルメップルにも、なっとうちゃんにも鼻はなかったし、少女漫画の鼻は点だった。こげぱんやかものはしかもなどの鼻に特徴のあるキャラも好きだったけど、鼻については特になんの感情も抱いてなかったように思う。

動物を描くようになってから一変した記憶がある。
中学の頃にマレーバクとヘラジカにハマってよく描いていたけど、どちらも特徴的な鼻が独特の魅力を放っていることに気がついた。サイガやココウモリやゾウアザラシも好きだった。
言ってみれば彼らの鼻は「変」だけど「嫌」ではない。
それはきっと全体のバランスや、生態と連携した機能美がそう感じさせるんだと思う。

その後ポケモンをがっつり描くようになり、スリープとブーピッグが好きになった。
どちらも好きな理由は鼻だけじゃなかったけど、好きな要素を複数挙げてと言われたら迷わずに出る。
ここたまにもハマったけど、あのちいちゃな鼻ひとつで生き生きとした印象が出るのに感動した。

鼻ってかなり変な部位だけど、
・第一印象の引っかかりになる
・生き物っぽさ、モチーフがあるならそれらしさを出すキーになる
っていう理由でキャラデザ時には有無やバランスをこだわりたいポイント。
勿論ない時はない理由があるので、あればオッケーでもないんですよね。
自分が納得して、しっくりくるキャラデザがいちばんいい。
畳む

#好き語り #考えごと

雑記やメモ

人間の身体って複雑だし、
定期的に、これはなかなか不快だし怖いな……変な生き物だな……と思う。
(実際すべての生き物は不快で怖くて変な面をもつので、これには「他の生物とお揃いだ🎵やったね🎵」という嬉しさが含まれている)

それにしてももうちょっとどうにかならんか、と特に思うのが脳と眼球。
脳ってあんな不定形モンスターみたいな形状なのに身体すべてをコントロールしてるのやばい。たまに仕組みを調べてもなお未知の部分が多すぎてこわい。
眼球は繊細なのに一番堂々とした位置にいるのがこわすぎる。瞼だけじゃ足りなくない?? 瞬膜とかもっと丈夫なカバーとかつけたほうがいいと思う。
畳む

#考えごと

創作語り

界隈という概念
ジャンル限らず、正直あんまり好きじゃない……これは完全に好みとか性質の話。
界隈という言葉がもつ「閉じたコミュニティである」というニュアンスが自分にはしっくりこないのかも。
仲間意識とか帰属意識というのは全然あって良いと思うんだけど、それがかえって自身を拘束するものになりかねないような。外側からもひとくくりに見られるし。
自分がやたら色んな表現に手を出していてそのメリットを感じているからこういう感覚になるんだろうけど、色んなとこ覗いて色んなもの吸収して好きなもの描きたいから、少なくとも自分が"どこか特定の界隈の人"になるのは違うな~と思うのでした。

自分自身の認識が昔からずっと「一次創作する人」なのも、一次創作という言葉の広さに安心しているからかもしれない。
畳む

#考えごと

創作語り

表現の線引きって曖昧で難しいな。
私がアカウント置いているミスキーのdesign鯖(以下みすでざ)にはかなりしっかり明文化されたガイドラインがあって、ワンクッション基準は文章か画像かに関わらず適用される。
ワンクッション(R18より軽いけど閲覧注意)の判断基準の一部を引用すると
>>職場・学校・家族の前で閲覧する/させることをためらうか
>>他人の画面に表示させた状態で放置してその人が何か誤解や迷惑を被らないか
なんだけど、これは想像しやすいという点でとても良いなと思っている。

ちなみに閲覧注意さえしっかりすれば結構いろんな絵を上げられるというのも良い。見たい人は見れるし、見たくない人は見ないで済む。
ただこれはあくまで個人の運営する鯖であって、通報時に逐一チェックができるから敷かれているルールなんだろうなとは思うけれど。

私はR18作品を描かないけど、みすでざの基準にあてはめるとワンクッション置いたほうがいいのかな……?という絵がじつはあって、念のため閲覧注意設定をかけている。
ガイドライン中の
>>水着やそれに準じる露出度の高い画像
に類するものなんだけど、自分の絵は性的でないし……胸部の強調とかもないんだけど……と思ったところで気づいた。気になる表現か否かのラインって、こうやってきっちり示されるほうが良いのかもしれない。線引きを自分だけでし出したら、全体の感覚が麻痺しかねないから。
SNSはあくまで他人が用意した場所を使わせてもらっているに過ぎないので、好き放題したいならサーバーでも立てて個人サイトに籠ればいい。交流したい見てほしいでTwitterとかに上げるなら、ゾーニングは規約に従うべきだと思う。
(~すべきって言葉、あんまり使わないよう意識してるけどここでは使います。明文化されたルールの話なので)

Twitterやってると、せっかくワンクッション機能があるんだからこの絵には使ってくれ~頼む~😭💦と思うシーンは少なくない。
そういう表現が一概に嫌いなわけじゃないんだけど、スクロールしてていきなり出てくるとびびるので……見たい時は見に行くから心の準備をさせてください……って気持ち。
畳む

#考えごと

文字

動物の、人間っぽくない面が好き。
人間っぽい仕草をしたりするのもかわいいねとは思うけど、やっぱり自分と違う存在であると感じたときのほうがときめく。
木の上を振り子みたいに渡ったり、大口を開けて吠えたり、歯を剥き出してうなったりって人間はめったにしない。
驚きと同時に生じる、これはなんだろう?知らないものだ、知りたい、という類の気持ちがある。そこには未知への興味が強くあるんだろうと思う。#好き語り #考えごと

博物館

科博がクラファンを開始したのが思いのほか話題になっていた(嬉しい)から自分の関連ツイまとめとく
大好きな科博がクラファン!>RT
ページ重くて見れない🥲
色んな博物館が資金に苦労している話を聞くけど、これきっかけに博物館の事情がオープンになればいいな……どの館も長く続いてほしいから……
https://twitter.com/eubalaena_117/status...

科博は大きいし展示もすごいしもちろん科博でしか見れないものもあるけど、これを機に地方の博物館も行ける人はどうか行ってみてほしいなと思う
地方の特定の博物館でしか見れないものもいーっぱいあるし、それぞれの土地らしさを感じるのもとても面白いはずなので!!
これは動物園や水族館も同じで、何気なく通り過ぎていた動物がじつはその地域ならではのものだったり、国内最後の一頭だったりすることもあります……😭
行ける時に行って自分の目で見るの、大事……!(自戒も含めて)
https://twitter.com/eubalaena_117/status...

科博のクラファンに悲しみの声(国立の名を冠してるのに国が金出さなくてどうするとか)があってそれは同感なんだけど、これまでも募金や寄付はずっと募っていたんですよね……
でも今回ほど話題になったのはなかなかないので、これが良い機会になればいいなと思う
「国立だから」ではなく、博物館全体にお金が行き渡ってほしい
https://twitter.com/kuriki_117/status/16...
畳む

#考えごと

創作語り

キャラデザモチーフ語り>225のおまけ。知ることの代償。
これはめんどくせ~と思われるかもしれないけど、
例えば密輸問題があるスナネコの見た目かわいさだけを持ってきて描くことは自分の望むところではないし、
ただでさえ駆除に賛否のあるヒグマを人間と仲良しの生物として擬人化して描くことも自分は軽率にはできない。
エキゾチックアニマルと呼ばれる動物たちを、小さくてか弱くかわいい生き物として描くこともしたくはない。

動物が好きだから描きたいけど、動物はすぐに人間文化のなかで擬人化・記号化されていく。これは本当に良くも悪くも。
そして自分は野生動物の持つかわいい以外の要素、端的に言うなら個々の野生動物らしさというのが大好きだし、現実の動物が本来の「らしさ」を奪われるのは決して理想的ではないと考えている。
だからこそ調べて考えて描きたいなあというのがポリシーなのです。

ちなみに愛玩動物に対しては野生動物とは別の考えを持ってるけど長くなるのでここでは割愛します。
畳む

#考えごと

創作語り

キャラデザはモチーフに対する愛と知識。
最初にモチーフを選ぶわけだけど、そのモチーフを選んだ理由が絶対にどこかにある。
たいていは「なんか好きと思った」からだけど、その理由を考えて具体的にしていく。

好きなパーツがあったとしたら、
どういうとこが好きなのか?
それはその形状じゃなきゃだめなのか?
だめだとしたら、なんでだめなのか?良いとしたら、形状以外の魅力は何?

好きな色の組み合わせがあったとしたら、
その色にどういう印象を受けるから好きなのか?
その色はそのテクスチャで魅力的になるか?
その色はその形状で魅力的になるか?

自分は動物が好き(見た目も生態も歴史も)なので、動物モチーフは特に慎重になる。
全ての生き物を詳しく知っているわけではないから、いっぱい調べるしスケッチしてもみる。
どのくらい現実の動物に近づけるか?
欠かしたくない描写はどこか?その動物の魅力はどこにあるか?
どのくらい記号的にするか?記号的な表現にしてもメインの魅力は通じるか?
どのくらい人間的な要素を入れるか?それによって削られる元動物の魅力は何か?それを削る価値はどこにあるか?

知識が増えるほどに、どこかで要素を取捨選択しなきゃいけないときが絶対にくるので、どんどん悩む時間は増えていく。それが楽しいみたいなとこもある。
畳む

#考えごと

創作語り

ぬいぐるみがモチーフとして好きなのは
きっとそこに愛を感じるから。
テディベア関連の文化がとても素敵だなと昔から思っている。一人で寝るようになった子どもにテディベアを渡すとか、名前をつけてリボンを結んであげた日がその子の誕生日なんだとか。語り継がれたその文化には「物」以上の、ぬいぐるみに対する愛を感じる。
一人で寝るようになった夜に横にいてくれたクマはきっと頼もしい友人であり、自分で考えた名前をあげたクマはきっと家族同然の存在かもしれない。
勿論ぬいぐるみとのつきあい方は人それぞれだしその関係性は唯一無二だ、というのも物としての側面を感じるのでなんだかじんとくる。
ただの物でもありながら、愛を注がれときに注ぐ、二面性のある存在。好きだ。
畳む

#好き語り #考えごと #ぐるぐるあにまる

創作語り

過去の>196の投稿内容と地続きなんだけど、人間を貶めたりする意味で特定の動物を比喩に用いるのかなり苦手かもと思う。
これが地雷ってやつかもしれない。
もちろん動物が本来の生態から離れて文化的に寓意をもつことは多々あるので、対面で誰かが言ってても何か言ったりはしないけど、気になるっちゃなる、という話。
チンパンジーだってゴキブリだってミミズだって素敵なとこもかわいいとこもいーっぱいあるのに、嫌なイメージで蓋をして気付かないのはもったいないよな~~。自分も別のジャンルで同じことをしていないか、自戒。
畳む

#考えごと

創作語り

すべてのものにファンがいる、とか、かわいくない・魅力的でないものは存在しないっていうのが自分の考えのかなり根底にある気がしているし、さらに深堀りすればそれは生物学への感動からきているなと思う。
どんな生き物だって別の生き物のいのちをつないでいるし、皆ほんっっとうに違う魅力的な要素から成り立っている。顔とか脳の有無なんて些事なくらいに。
ぱっと見かわいいと思えなくても、他と違うそれには絶対に他にない魅力がある。苦手だった生き物を好きになった経験は数知れないけど、逆はほとんどない。

そしてどの生き物も記載されている以上は、その魅力にとりつかれて熱量を注ぎ込んだ人間がいたってことだ。
ゴキブリだってハイエナだってそうだ(ゴキブリもハイエナも好きです)。
その人たちのおかげで自分は今生き物に対してかっこいいだのかわいいだのロマンだのと言えているんだ。研究者の先生方にもあらゆる生き物にも頭が上がらない。
素敵な姿を見せてくれてありがとう…………。
畳む

#好き語り #考えごと

創作語り

しばらく前の下書き出てきたから上げておく。要領を得ないし長い。
――――――――――
海外でバズっているこの画像ツイート👇
https://twitter.com/skelterheiter/status...
から人間以外のキャラデザインを考えている。
元ツイートにある画像(以下:元画像)の何が魅力的でバズっているか考えると、
一か所を極端に大きくして、それ以外を極端に小さくするというデフォルメがきいていることなのは間違いない。
元画像では服装によってデフォルメがきいているように見えるので、なんなら現実でも見られるよねという話も含まれていると思う。
そう、人間のデフォルメっぽいシルエットは現実でもみられるのだ。

このツイートの引用ツイートには、派生形というか色んなパターンが投稿されていて面白い。

そして元画像をマスコット系動物キャラに置き換えて描いてみたものがこれ。
20230622142332-admin.png
元画像に表現を寄せて「大きい肉球」「小さい肉球」とは書いているけど、正直そこは最重要部分ではない。
描いてて重視したのは重心の位置。

元画像をふりかえると、シルエットでみたときに重心の位置がそれぞれ大きく異なっているので、印象が変わって見える。
でもマスコットだと(少なくとも私の絵では)
・頭が大きめ
・肩がない
ことがかわいさ※1の前提条件になっていることが多い。
ので、同じ種族※2で重心に変化をもたせるには二の腕から下の形が大事になってくる。

※1「かわいさ」にも色々あるけど、ここでは比較的普遍的であろうかわいさをイメージしている。
※2モデルの生物種が変わればかわいいポイントやデザイン方法も大幅に変わってくるので、今回描いたのは猫っぽい何か、くらいの解像度で進める。

重心が下にあるのはポップでどっしりとした安定感のある感じ、
重心が上にあるのはもちもちして身軽そうで、ころんとした感じがある気がする。
どっちもかわいいので、完全に好みとか、デザイン意図に関わってくる。

ところで描いた絵では服は着てないけど、服のデザインは意識している。
画像に補助線をひいてみると、こう。
20230622144242-admin.png
端的に言ってしまえばAラインのロングドレスとミニスカという感じ。

Aラインの服ってかわいくて好きなんだけど、
裾をどの高さにするかで印象が大幅に変わるすごい服だなと思っている。
長いと大人っぽく、短いとはつらつとした感じ。
これはマスコットデザインに落とし込むと必ずしも同じ効果が出るとは限らないけど、違いが出るという意味ではいろんな服を知っていて損はないな~と改めて思った。

ちなみに「ぐるぐるあにまる」という作品のキャラの中でも、この体型に準ずるキャラたちはだいたい上記どっちかのシルエットを踏襲しています。
おうじやぺぺは手足が大きいし、ローザやシュクルはもっちりしてる。
逆に「知恵の劇場」などにいる成人男性キャラはかっこよく描くために肩幅しっかりさせたいと思ってるんだけど、
自分の絵柄や作風との兼ね合いで未だにうまく描けている気がしない。うまくなりたい。
畳む
#考えごと
検索・絞り込み

日付検索:

詳細全文検索:

  • 年月
  • #タグ
  • カテゴリ
  • 出力順序