Blog
2023年2月11日 この範囲を時系列順で読む
2023年2月11日(土) 〔1年以上前〕 アニメ
2023年2月11日(土) 〔1年以上前〕 アニメ
ハトプリの謎のイケメンメガネ書生さん、
ハトプリ4~6話を観た。
2023年2月11日(土) 〔1年以上前〕 創作の話
特に、その世界や種族に独自性があって、その仕組みとかについてちゃんと説明してくれるファンタジーはわくわくする!
多分自分はファンタジー物語に、ストーリーと同じくらい世界観設定を求めているんだろうなと思う。
たとえば「エルフやオークがいて魔王が支配しようとしている、剣と魔法の中世っぽい世界」というのに利点※はあるんだろうけど、それに胡座をかかれて詳細な説明を省かれると、個人的にはあんまりわくわくしない……。
(※共通認識さえあれば説明的な表現があまり要らなくなる、とか)
ファンタジーから得られるわくわくって「どれだけ現実と違うか」「どれだけ常識が通用しないか」が含まれているんだろなあと思う。
その点「ダレン・シャン」シリーズってすごい。
ヴァンパイアという知名度のある既存のものを引っ張ってきつつ、作中で説得力のある再定義をしている。そのうえでヴァンパイアの個体差を描くことで人間的な深みも出しているので、解像度がどんどん上がる。
ロー・ファンタジー寄りなのに設定のオリジナリティが強くてとても好きな作品。
畳む
#好き語り
2023年2月11日(土) 〔1年以上前〕 作品感想,アニメ
デパプリ熱がさめず、過去のプリキュアを観たくなったので。
放送当時はアニメをちらほら+なかよしの漫画版をさらっと読んでたくらいなので、大筋とかメインキャラ以外はうろ覚え状態です。
1話
初っ端からシリアスシーン。他のプリキュアの丸っこい絵に比べて、ハトプリはすごくシュッとしてる。
オープニングを耳にした瞬間記憶がよみがえってきた、懐かしい~!
ギャグやモノローグの細かい表現に"平成"を感じる。
担任の先生の系統、どれみちゃんの先生を思い出すな。ハキハキかっこいい女の先生。
えりかちゃんこんなにデリカシーなかったっけ!?
2話
プリキュア変身後の身体能力を表すための超跳躍と鉄棒ぐるぐる、しゅごキャラを思い出した。
シプレとコフレ、表情もセリフも良い意味で頭お花畑って感じで笑っちゃうな。シリアス成分の中和に一役買っている。
何このメガネ男子!!?? 全く記憶にない……書生さんぽいの好みにぶっ刺さったが、何者……。
妖精がお尻から宝石出すのいつ見ても面白い。スッキリした顔するのが余計にだめだ。
3話
いつき会長初登場! こんな声だったんだ!
男子サッカー部に入れない女子の悩み、直前に会長が登場したのも相まって時代のわりに切り口が新しいなと感じる。
プリキュア名を自分で考えるのトキメキあるね。自分だったら何かな……って絶対考えちゃう。
技の口上を妖精が教えてくれるシーンをちゃんと挟むのもいい。先輩として手本を示してくれるおばあちゃんの存在といい、もし自分がつぼみと同じ立場だったら?という共感のためのリアリティをしっかりと感じる。良い。
畳む
#ハトプリ #プリキュア
2023年2月9日 この範囲を時系列順で読む
2023年2月9日(木) 〔1年以上前〕 絵
#ぐるぐるあにまる
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
アマプラの今季アニメ眺めてて、タイトルと解説文に惹かれたので原作ミリしら視聴。
3Dアニメなんだなあ~。特に髪に独特のもっさり感がある。
オープニング曲かなり好きだと思ったらヨルシカだった。きらきらピアノ伴奏の曲を軽率に好きになる。
ハイファンタジーのなかでもすごい世界観! 剣と魔法の~的なファンタジーよりもこういう自然界の構造から違うやつ大好き。
世界の構造は全然違うけど雰囲気でいうとセブンスタワーを思い出した(なおセブンスタワーはごく序盤しか読んだことない。改めて読みたくなった)。
カイナや村人の服装はぱっと見で「資材が少なくてその中でやりくりしているんだろうなあ」と感じるデザインになっているし、そういう表現が自然にたくさん散りばめられている。
ファンタジー世界の架空生物だ~い好き。装具つけられたイルカみたいなやつとか、虫を様々に利用するディティールとか、自然と文化の交わりを感じるポイントにぐっとくる。
水を持つものが権力を得る構図、こないだどこかで見たなと思ったらライザのアトリエだ。どちらも孤島的な環境なので説得力がある。
畳む
#大雪海のカイナ
2023年2月8日 この範囲を時系列順で読む
2023年2月8日(水) 〔1年以上前〕 おしらせ
2023年5月5日に開催されるコミティア114に申し込みました!2023年2月8日(水) 〔1年以上前〕 夢
2023年2月8日(水) 〔1年以上前〕 夢
三毛猫の看板の夢。
見通しの悪い踏み切り近くでずっと売りに出されていた看板に、ある日半立体の三毛猫がついた看板が設置された。猫の顔の真横に「結果よければよし」みたいなことだけが書かれていて、なんの広告かさっぱりだし、猫の顔がやたら劇画調だったので、けっこう近所で話題になっていた。
しばらくしてそこを自転車で通る男子高校生の話に耳を傾けたところ、その猫の看板は学生のあいだで恋愛スポットとして話題になったらしい。
よく分からないけど猫の言う通りなのかもな、と思った。
DVD借りずとも後から追えるのはサブスクさまさまです。
#プリキュア